WordPressの検索を検索向けAdSenseにしてみた
WordPressの検索を検索向けAdSenseにしてみた。
まず、「AdSense設定」で、「検索向けAdSense」をクリック。
- 「ご利用開始」をクリック。
- 「選択したサイト」は、ippitsu.sakura.ne.jp/*。
- 「お客様のサイトのエンコード」は、Unicode(UTF-8)。
- 「Googleドメイン用の国または地域」は、日本。
- 「カスタムチャネル」は「新しいチャネルの追加」をクリックして、search。
- 「続行」をクリック。
- 「続行」をクリック。
- 「自分のサイトに結果を表示する」で、http://ippitsu.sakura.ne.jp/search_result/。
- 「続行」をクリック。
- 追加の利用規約に従うというチェックボックスをオン。
- 「検索エンジンの名前」は、あれこれ日記検索エンジン。
- 「送信してコードを取得」をクリック。/
- 「検索ボックスのコード」と「検索結果のコード」が表示されるので、保存する。
管理画面の「ページ」の「新規追加」で、「検索結果のコード」を貼り付けるページを作成。
- タイトルは、search_result。
- 本文に、「検索結果のコード」を貼り付ける。
- saveした後、タイトルを「検索結果」、としておく。
管理画面の「外観」の「ウィジェット」で、「検索ボックスのコード」を貼り付けるウィジェットを作成。
- 「現在のウィジェット」は、サイドバー2。
- 「テキスト」で「追加」をクリック。
- タイトルは、Google検索。
- 本文に、「検索ボックスのコード」を貼り付ける。
と、ここでサイドバーのGoogle検索を実行してみたが、何も表示されない。
HTMLソースを表示してみると、「検索結果のコード」の一部しか表示されていないので、
別のテンプレートを作成して、そこに直に「検索結果のコード」を貼り付けることにする。
wp-content/themes/mandigo/search_result.phpを作成して、内容を
<?php
/*
Template Name: Search Result Template
*/
get_header();
?>
とした後ろに「検索結果のコード」を貼り付けた。
そして、
- 「検索結果」のページのテンプレートを「Search Result Template」に変更。
- ついでに、Mandigoの「Pages to Exclude from Header Navigation」で「検索結果」をチェックして「Update Options」をクリック。
やっと2日がかりで、できた。